今日、希望のタネを蒔きました

療育現場の所長日記です。

初春のお慶びを申し上げます

昨年はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

とりあえず、新年の一服
f:id:ashikatan:20240102112849j:image

元旦早々、大きな災害があり、心乱れる年始になりました。被災地の皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

私の一番、古い記憶に残る震災は「阪神淡路大震災」。
身体を突き抜けるような揺れで目が覚め、その半月くらい前にあった三陸はるか沖地震青森県の余震かしら!?今日の1限目の講義、休んだら単位が危ない・・・電車は動くの!?など、ぼんやりした頭で考えたことを覚えています。
今であれば「不謹慎」と眉をひそめられたかもしれない話ですが、インターネットもそれほど普及していない時代です。テレビニュースくらいでしか情報を得る手段はなく、現地の状況や人々の様子や思いが伝わってきたのは、かなり後だったからかもしれません。

今は一瞬でいろいろな情報や人の思惑が入ってくる時代です。
お正月を楽しんでいる人には「被災者の気持ちを考えないのか!」VS「自粛モードにすると経済が停滞する」
報道には「もっと早く、正確に!」VS「フラッシュバックするからやめて
ある企業が物資を配ったら、「他の企業は何もしないのか」などなど。
多分、某会からも「心のケア」をかかげて、会員に通知がくるのでしょう(苦笑)。

いろいろ思うこともありますが、何事も「言わぬが花」。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

せんせい、きらい!

ある療育のひとコマです。

その日は、輪になって座った子どもたちが、音楽に合わせてプレゼントの箱を回し、音楽が止まった時に「サンタさんにもらいたいもの」を言う遊びをしていました。

f:id:ashikatan:20231224165113p:image

子どもたちと補助の先生の位置を見て、全員が言い終わったことを確認し、次の活動に進もうとした瞬間、憮然とした顔でAちゃんが私を睨みつけています。
不思議に思って、輪に入ってくれていた先生の顔を見ると「まだ、Aちゃん、言ってなくて・・・」と言いにくそうに教えてくれました。

あっ!と気づき「ごめんね、Aちゃん。全員、終わったかと思って・・・」と謝ったのですが、Aちゃんは「せんせい、きらい!」と泣きそうな顔をしています。
隣にいた先生がAちゃんに付き、何とか活動を続けることができましたが、その日は私の失敗で、後味の悪い日になりました。

そう言えば、少し前「お菓子外し」という話題を耳にしたことがあります。
職場でお土産や差し入れのお菓子を配る際、特定の人にのみ、渡さないことを指すそうです。
たかがお菓子、欲しいわけでもないし、たまたまそこに居合わせなかっただけかもしれない。でも辛いのは「自分の存在」を無視されたり、忘れられたりしていること・・・と書かれていたのを思い出しました。

普段は、私と仲良くしてくれるAちゃんが「きらい!」と言うほど怒ったのは、活動の中で自分の番が回ってこなかったのもありますが、自分の姿が見落とされた(忘れられていた)ことだったのかもしれません。

効率化の行く末

このお休みは、少し旅に出ておりました。
連休でお天気だったこともあり、どこから溢れてきたのかと思うくらい、ひと、ヒト、人…。

こんな時は、とにかく止まらず進むことが大切なので、えーと、つぎは?は厳禁です。
皆さん、何かを聞こうにも、長蛇の列で歩くことすら難しい状況ですから、スマホアプリで交通経路を確認しています。
もちろん、切符を持って改札を通ることは難しく、ICOCAといった電子マネーカードが大活躍。ピッとタッチで改札口を突破していかないと、人波に押されてしまう(泣)。

となると、何かを尋ねたり、お願いします、ありがとうございましたなどの会話など、コミュニケーションは少なくなり、同行者がいなければ、旅の間、会話なしということも、珍しくないのかもしれません。

極めつけは、帰路の新幹線ホームで見かけた、お土産の自動販売( ´艸`)。

f:id:ashikatan:20231105120746j:image

効率化を目指せば、こうなるのでしょうか・・・(ため息)。

課題分析

私の運転嫌い(下手?)は有名な話ですが、特に初めての場所に行くのは、命がけ…。

皆さん、「ナビがあればどこでも行ける!」とおっしゃるので、ある程度、よいナビの車で運転しているつもりですが、今のところ、運転嫌いは改善されていません(泣)。

先日もあまり行き慣れない医療機関をナビで指定したのですが、同じところをぐるぐるぐるぐる。完全な迷子になってしまいました。命がけで到着したときは、動悸や冷や汗。もちろん、血圧上昇で何度も再測定をかけられたという、オチつきです。

とは言っても地方住まい。車に乗らない選択肢はありません。そもそも、ナビがあってもそうなる原因は何なのか?一度、検証してみることにしました。

f:id:ashikatan:20231029133347j:image

まず、ナビの設定。距離や時間は度外視で、できるだけわかりやすい道を選んでいるので、問題はなさそうです。次に、運転環境。見落としや聞き漏らしがないように、オーディオ類はすべてOFF。前が見えやすい車体で、安全装置はフル活用して…となると、これも問題はない。

ではナビがあってもうまく運転できない理由は何なのか…。to be continued