今日、希望のタネを蒔きました

療育現場の所長日記です。

教師にだけはなりません!?

私の将来の夢は、教育や子ども関係の仕事に就くことです。

今はいじめや登校拒否(当時の呼称)、校内暴力が多く、教育現場が混乱しています。大人はいつも「子どもが先生の言うことを聞かないから」と言いますが、本当にそれが理由なのでしょうか?

前髪が眉毛につくと職員室に呼び出して切る、指定のバッグ以外に体操服を入れてきたら没収する、先生の気に入らないことを言ったら殴るということを日常に行っている学校に問題はないのでしょうか?

だから私は、教育関係の分野では働きたいけど、教師にだけは絶対になりません。学校という世界で、私の考えは通用しないと思うので、教育評論家になって学校の問題を外から考えてみたいと思います(原文のまま)。

 

f:id:ashikatan:20160904012054j:plain

これは当時、中学生だったSちゃんが将来の夢について書いた作文です。

彼女が中学生だった頃は、「校則絶対主義」の最盛期。その背景としては、いろいろなことが示唆されていますが、特に大きかったのは校内暴力をはじめ「荒れる学校」の制圧だったと言われています。当時の保護者は、教師の言うことが多少過激でも聞き入れており、クレームをつけるということは少ない時代でした。そのため、ある学校では女子の水泳大会のズル休みを防ぐために、「生理だから休みたい」と申し出てきた生徒をトイレに呼び、担任の女性教師がナプキンの汚れ具合を見てその是非を判断するという、今であれば間違いなくTwitterが炎上するような行為が平然と行われたこともありました。

 

さすがにこのようなことは、ごく稀な事例と信じたいのですが、Sちゃんの作文を読み、「こんな時代があったなあ」と回想しています。

 

時は流れてSちゃんは・・・。

なぜか絶対に行かないと決めていた教育現場にいます。

提出した作文に「教育評論家などというくだらないものにはならないこと。中に入らないとわからないことがあります。」とコメントしてくれた担任のM先生の気持ちが、ようやくわかるようになってきました。

M先生に手紙を書いてみようと思う今日この頃です。