今日、希望のタネを蒔きました

療育現場の所長日記です。

発達支援

パン作り

すごく稀に、朝のパンを焼くことがあります。 面倒な生地作りはホームベーカリーにお願いし、できあがった生地を成形して焼くだけ…という、失敗のしようがないくらいに簡単な行程ですが、先日は大失敗をしてしまいました。 ちょっと柔らかいパンにしよう!と…

個人差

世の中の皆様が苦手とする爬虫類、ゴキブリの類は割と平気なのですが、私の天敵は鳥類です。特に公園や駅にいる人なれした鳩は、見るのも羽ばたきの音を聞くのも嫌なくらい苦手な生き物です。 それが最近、我が家のベランダに姿を見せるようになりました。特…

プリン

世の中にはおいしいスイーツが溢れています。その中でも私はカスタード系のものが好きで、シュークリームやカスタードプリンが大好きです。 そしてプリンに関しては、卵や生クリームをたっぷり使った高級プリンより、スーパーにある3つ100円前後のプッチンプ…

10連休が終わります

新卒の学生さんが就職して約1か月経ちました。新緑の美しい時期ですね。 毎年、この時期に書くのは「5月病」のお話。今年は特に連休が長いので、休みあけが少し心配です。ashikatan.hatenablog.com先日、とある職場に就職したAちゃんに会いました。学生時代…

ある講習会の話②「できるための支援」はありますか?

前回のお話の続きです。 ashikatan.hatenablog.com この手の講習にもう一つ、つきものなのが記録用紙記入の演習(実物とは異なりますが、参考までに)。 あてはまる数値を探して記入、その後グラフを作るという手順ですが、またまた私はこれが嫌いです。特に…

ある講習会の話①「手伝ってください」が言えますか?

ある知能検査の講習会に参加した時のお話です。最近は、心理検査等についてのコンプライアンスが厳しくなっており、詳しい内容については割愛しますが、私が体験したことや考えたことについてお話できたら幸いです。 この類の講習会は、参加資格が限定されて…

#きこえますか

(……きこえますか… きこえますか… 子どもにかかわる職業に就く… 医師、保健師、保育士、教師のみなさん… 私は子育てが辛い母親です… 今… あなたたちの…心に…直接… 呼びかけています… 子育てに悩み迷い…時には立ち止まる… そんな母親を責めては…いけません… あ…

ある雨の日、空の上にて・・・

私は乗り物全般(車、電車、船、バスなどなど)移動が苦手です。特に飛行機は大の苦手で、利用する時は万全の体制で臨むことは、以前の記事に書いたとおりです。 ashikatan.hatenablog.com ところがまた先日、飛行機に乗る機会がありました。生憎、その日は…

風が吹くのを待つ

先日、保育士養成校に講義のお手伝いに行きました。あまり実践系を担当しないので、少人数のワークショップ形式の講義はとても楽しかったです。 この日は、子どもの発達段階と教材提供の方法を取り上げ、学生に牛乳パックでフリスビーを作り、教材研究をして…

くじ引き

あるスーパーでガラポンくじの券をいただきました。景品を見てみると、1等はお米、2等はマヨネーズ、3等はスナック菓子、4等はインスタントスープ、5等がトイレットペーパー1個です。 とりあえずくじの列に並ぶと、いろいろな声が聞こえてきました。ある主婦…

人手不足とはいえ…

先週、保育士国家試験がありました。養成校に進学せず、独学でこの資格試験に挑戦する人も増えていると聞きます。 今年度の保育士試験、あるニュースのトップ記事になるなど、少々、話題になっていたことをご存知でしょうか? 受験者がこの試験のある科目に…

ある寒い朝

冷たい雪の下で、大きな花を咲かせるために、力を蓄える姿を見つけました。 辛くてもこの季節を越さなければ、咲けないことを、全身で語る小さな植物たちです。 もうすぐ、希望のタネが芽吹きます。

耳ざわりの良い言葉?

私は保育士養成校の講義において、毎回、メモに質問や要望、感想を書いてもらう時間を設けています。その日のテーマについての感想や疑問に思ったことを書く学生が多いのですが、時には就職や自分自身についての相談を記す人もいるので、丁寧に目を通し、で…

私にとってはよくないの!

先日、ある本を買ったら、ペラペラで汚れやすく折れやすい表紙でした。折り目や汚れがつくと読む気をなくすと思ったので、図書館の本のようにビニールでコーティングしてみました。しかしうまく貼れず、特に端のビニールがかなり余った状態でくっついてしま…

「慣れ」と「それなり」の大切さ

先日、幼稚園関係の全国大会に出席してきました。 大会の内容は別の機会に譲りますが、辺りを見渡すと、名刺を配り歩いて情報収集し、人脈を広げようとする人、知り合いを見つけて話し込む人、黙々とスマホ操作にいそしむ人、などなど・・・。 このような場…

素材を生かした調理法

先日、外食したときのこと… メインデッシュはエビを使った魚料理でした。ふわっとしたとろける触感と風味がおいしかったです。 シェフ曰く、料理の神髄はそれぞれの素材を生かすことにあるそうです。そう言われるとこの料理は、エビだからこそ生きる触感なの…

ゴールド免許

ある森に住むリスさんは、出不精で運転が苦手。となると、そもそも車に乗る機会が少ないので、ずっとゴールド免許の所持者でした。ある日、ふとしたミスがあり「更新されたばかりの免許証ですので、今から5年はゴールドのままですが、次回更新したときはブル…

◯◯は見た目が100パーセント!?

世の中には、いろいろな考え方や価値観があります。人それぞれ、こだわりをもつ部分も異なります。マイカー、マイホーム、結婚、進学などなど、自分なりにこだわっていても、周囲の人はそれほど興味・関心をもっていないということもよくあります。 以前から…

「慣れること」の大切さと難しさ

「事業所の生活に慣れ、楽しく過ごす。」 これは、新しく支援センターに通所し始める子どもの目標に、よく掲げられている事項です。こんな当たり前のことが目標?支援センターって、言葉やソーシャルスキルの訓練をするところでしょ?という思いの方がいらっ…

言うと言わずと…

私は管理職(心理職)という立場上、子育ての陰の部分にかかわらせていただくことがあります。 おぎゃーと元気に生まれた我が子、ごく普通に子育てしてきたのに、子どもの言葉が遅い、集団活動が苦手、友達と仲良く遊べない、発達障害の可能性を示唆された、…

エビデンスのその先は?②

前回はエビデンスの重要性について、書きました。しかし残念なことに、どれだけ研究されて導かれたエビデンスでも、世の中に絶対とか永遠はありません。 ashikatan.hatenablog.com 年末の時期、つい片付けの手を休めて、本を読んでいます。これは、今から20…

エビデンスのその先は?

ネット上で静かな話題になっているカライドサイクル(折り紙の万華鏡)を作りました。 くるくると形が変わるおもしろいおもちゃです。年明けに支援センターデビュー予定です。 ユニット折り紙は、一つひとつのパーツは単純な作りですが、組み立てになると説…

教師にだけはなりません!?③

今日は心理検査の話をしたいと思います。 以前、教師にだけはならないと決意したSちゃんについて書きました。 ashikatan.hatenablog.com ashikatan.hatenablog.com しかし彼女には、教育界でぜひとも解明しなければならないことがあったのです。 そのひとつ…

♡愛のホワイトチョコパイ♡

朝… 目的がある休日は早く起きる。「じゃあ日曜日の9時半ちょっと前に」と、先日、別れ際にした約束を思い出す。そうだ、せっかくだから、新しいバッグを持って行こう!がさごそと荷物を入れ替えるとウキウキしてきた。 しばらくして… お迎えを待っていると…

ドーナツはいかがですか? 〜手作り教材〜

療育で使う教具は、市販のものもありますが、子どもたちの課題は個々で異なりますので、手作りすることがあります。 先日、100円ショップで見つけた「ドーナツバランスゲーム」。ドーナツが崩れないように台に乗せていくという、単純なものですが、珍しく、…

秋の夜長に思うこと② 〜「障害」は「個性」!?〜

「皆さま、この飛行機はまもなく東京国際空港羽田に着陸いたします。シートベルトを今一度・・・」 何度、このアナウンスを聞いたかなあと思いつつ、ようやく目を開けます。飛行機が苦手な私にとって1時間のフライトは苦行以外の何物でもなく、ましてや気流…

教師にだけはなりません⁉︎ ②

保育者養成校では「保育・教育実習」があります。私は実習該当学年を担当していないのですが、その時期になると、学生が私を見つけては「せんせ~、この髪の色、アウト?」と口々に聞いてきます。あきらかな茶パツはさすがにいませんが、赤いといえば赤い?…

教師にだけはなりません!?

私の将来の夢は、教育や子ども関係の仕事に就くことです。 今はいじめや登校拒否(当時の呼称)、校内暴力が多く、教育現場が混乱しています。大人はいつも「子どもが先生の言うことを聞かないから」と言いますが、本当にそれが理由なのでしょうか? 前髪が…

君の人生を変えた夜

「だいじょうぶ!あなたの気持ちはわかったから!とにかく落ち着いて!」 「そんなの信用できるか!何度、オレのことをだました!?そうやって優しく近づいて、結局は自分の思い通りにするんだ!」 「そんなことないわ。私は他の人とは違う!ほら、安心して…

少子化問題を考える ~子どもの問題は親の責任!?~

とある大型書店のとあるコーナーに行くと、こんなタイトルの本が並んでいました。「賢い子に育てるコツ」「子どもの一生を決める△△の育て方」「小学校前に力がつく○○」「自分で考え自分でできる~~」「子どもの褒め方、叱り方・・・云々」丁寧に分析しなが…